鮎そーめんレシピ
鮎そーめんとは
清流長良川の鮎を粉末にして練り込んだそうめんです。
鮎は“一物全体食の極み”身と内臓などの味の配合を工夫し、
食べるだけで、栄養を摂れるように美味しく仕上げました。
◉頭・骨・内臓・皮・身を香り高くブレンド
◉鮎好きには嬉しい香り・味
◉お魚嫌いのお子様にはつゆで香りを消して
*魚の栄養が自然に摂れます。
◉コシがつよいモチモチ麺なので煮麺としても美味しく
岐阜の名物として、おもてなしや贈り物にどうぞ。



鮎そーめんを茹でると
練り込んだ鮎の‟旨み“がとけだして
ゆで汁は高級な鮎だしになります。
焼き鮎のような香ばしさ
清流で育った鮎特有の豊かな風味が楽しめます。
香り高い岐阜県産小麦‟タマイズミ“の
ほんのり、とろみがついたおいしい鮎だしで
「にゅうめん」としてお召し上がりください。
鮎そーめんの基本のゆで方
- 麺120gにつき1リットル以上のお湯で麺をほぐしながら2~3分ゆでます。
※ゆで加減はお好みのかたさで調整してください。 - ゆであがったら手早くザルにとりしっかりと流水で水洗いします。
お好みのめんつゆでお召し上がりください。


鮎そーめんができるまで




製造:株式会社ナガヤワークス
監修:(公財)岐阜県生活衛生営業指導センター代表理事 平井良樹
よくあるQ&A


鮎由来のもので、品質には全く問題がありません。安心してお召し上がりください。




品質には万全を期しておりますが、万が一不良品等がございましたら交換いたします。皆様に美味しく召し上がっていただけることを心より願っております。
メディア情報
